SNSマーケティングで守るべき12のルール(下)

ソーシャルメディア活用のルール

あなたがソーシャルメディア(SNSやブログ)をマーケティングに活用するとき、失敗しないために必要なルールがあります。以下を参考にしてください。

7.怒りや挑発の投稿に関わらない

ヘイトなどの怒りの投稿や人を挑発する投稿と戦うことは、無駄です。それだけでなく、あなたのブランドや評判を傷つけることにもつながります。エネルギーと創造性の浪費です。

8.すべてのSNSに取り組まない

すべてのソーシャルメディアプラットフォームが、あなたの事業に向いているわけではありません。あまり多くのツールに手を広げてしまうと、それをシステム的に維持することに注意が向い、本当に重要な行動に対する関心が薄まってしまうでしょう。本当に重要なアカウントに、あなたの時間と努力を振り向けてください。

9.投稿前に校正する

誤字脱字や文法上の間違いを含む投稿を公開してしまうと、読者をがっかりさせ、あなたのブランドが低下してしまいます。投稿を公開する前にあなたが書いた文章を確認し、間違いを直してください。それでも間違う可能性がありますので、公開後にもう一度、コンテンツを確認してください。

10.読者のリアクションを無視しない

あなたのフォロワーのコメント、質問、メッセージを無視すれば、読者をファンにする機会を逃すだけでなく、敵意さえ作り出し、そしてあなたのブランドにダメージを与えることになります。読者からのフィードバックに関心を持ち、なるべく短時間のうちに反応すべきです。

11.AIを使ってSNSを運用しない

AI(人工知能)などを使ってマーケティングを自動化することは、たしかに人間の労力を節約しますが、それが本来の個人対個人のコミュニケーションの代わりになることは決してありません。あなたの読者は、あなたのブランドと個人的な関係を築くことを求めています。そして、それはあなたが彼らと本当に関わっている場合にのみ可能になるのです。

12.競合を気にし過ぎない

あなたの競合相手の活動を見ることはビジネス上必要ですが、他社の真似や競争に大きな力を注ぐより、あなたのブランドの独自の強みと実力を伸ばし、それを見せるようにしてください。(高橋眞人)

おすすめ記事一覧

遠隔授業に関して世界でももっとも進んでいる米国では、大学生や専門学校に関しては、これまでも非常に多く…

先日、顔認証技術を使って、一定以上の笑顔であれば出勤とみなす出退勤システムを札幌市の会社が開発したと…

SEOは自分でもかなりのところまでできる SEOとはSearch Engine Optimizati…

4人のうちの3人が上がり症 成人の75%が人前で話すときの上がり症だという調査結果があります。メディ…

近年、日本のビジネス界でも「PR(パブリックリレーション)」という言葉とその意味が徐々に浸透してきた…

皆さんは仕事中に雑談をしますか?職場の状況によってもさまざまで、周囲の目が気になってできないという人…

※本記事は、2014年10月19日に高橋がブログに掲載した記事を再掲載したものです。 自らの看護師2…

社員がブランドの広告塔になる ブランド・アンバサダーとは、個人として企業やブランドの広告塔となり、人…

1.費用対効果が高い SNS(ソーシャルメディア)はそのほかの広告と比べて格段に費用対効果が高いので…

信頼を失いつつある伝統的メディア 米国では、新聞、テレビ、雑誌といった伝統的メディアが、かつてのよう…

広報活動のKPIはどうあるべきか 広報担当者にとって悩ましいのが、広報活動の効果測定です。ビジネスの…

ここ数年、社会の政治的分断が加速化しています。左翼・リベラルの考えを持つ人々と保守・愛国的な考えを持…