危機管理と米国政治を知りたいなら「スキャンダル」を見るべき

アメリカ人なら知らない人はいない大人気ドラマ

米ABCの政治ドラマ「スキャンダル」のほとんどのシリーズを踏破しました。「スキャンダル」は2012年から2018年にかけて7シーズンにわたり放送された大人気ドラマ。危機管理やアメリカ政治に関心のある人なら、ぜひこのドラマを見るべきと思います。

実際の女性危機管理専門家がモデル

プロデューサーは「グレイズ・アナトミー」のションダ・ライムズ。主演のケリー・ワシントンが演じる危機管理会社社長・弁護士は、実際に危機管理会社を経営し、ジョージ・ブッシュ政権の特別補佐官及び副報道官を務めたジュディ・スミス(本ドラマシリーズの共同プロデューサー)がモデルとなっています。フジテレビが現在放映中の竹内結子主演の「スキャンダル専門弁護士クイーン」も、この「スキャンダル」をなぞって制作されたもののようです。

現職大統領との不倫恋愛も

ストーリーは、オリビア・ポープの危機管理会社である「オリビア・ポープ&アソシエイツ」とそのスタッフ、そしてホワイトハウスのスタッフと彼らを取り巻く政治情勢や駆け引き、陰謀をめぐり、スリリングに展開されていきます。加えて、オリビアと現職大統領フィッツジェラルド・グラント三世との不倫恋愛が絡んでいきます。

数々のドラマ賞を総なめ

このドラマは、アメリカ映画協会のテレビ番組賞、ピーボディ賞などを受賞したほか、ケリー・ワシントンはエミー賞優秀女優賞、ゴールデングローブ賞最優秀女優賞、SAG賞を受賞するなど、数々の賞を総なめにしています。また、彼女は2018年に「もっとも稼いだ女優」に輝いています。

だれでもが憧れる卓越した危機管理能力

ドラマでは、オリビア・ポープの口から発せられる「It’s handled(それはもう処理済みよ)」というフレーズが魅力的です。彼女の卓越した危機管理能力と溢れる自信、スリリングな仕事ぶり、そして垣間見せる人間性が視聴者を惹きつけてやみません。「It’s handled」。私も英語で言ってみたい、憧れの台詞です。(高橋眞人)

ABCドラマ「スキャンダル」

おすすめ記事一覧

日本の小中学校の英語の授業では、だれかが良い発音で英語をしゃべると、クラスメートたちからからかわれる…

            新聞協会発表の新聞発行部数(ガベージニュース) ◆         ◆   …

会議などでその場でなにかを発言しなければならない、そんな状況が苦手な人がいるものです。私も若い頃はそ…

信頼を失いつつある伝統的メディア 米国では、新聞、テレビ、雑誌といった伝統的メディアが、かつてのよう…

情報漏洩はなぜ起こるのか 多くの企業にとって、情報漏洩は大きなクライシスにつながる可能性があります。…

安倍首相による8月28日の突然の辞任発表。この記者会見で首相に「お疲れ様でした」と言った記者は一人だ…

東京五輪が約1か月後の7月23日からに迫ってきたが、相変わらず五輪開催へのネガティブな報道が続いてい…

警官のカップに「PIG(豚)」と打ち込んでしまった 2019年11月28日(感謝祭の日)、米国オクラ…

新型コロナウイルス対策のため、学校は休校になり、塾や家庭教師もほとんどが休みとなっている。これは世界…

今やSNSはフェイクニュースの嵐 コミュニケーション技術が日進月歩で進化する状況にあって、SNSは今…

日本企業におけるプレゼンは、なぜつまらないのだと思いますか? 自分の企画(商品)の詳細説明ばかりで、…

全米ベストセラー作家で、片付けのエキスパートである近藤麻理恵さんが、米CBSの人気番組「レイト・ショ…