コンテンツライターを雇うときが来た~ライターを選ぶ4つのポイント

これからの企業は、広報・ブランド戦略のため、自社に関連した情報を対外向けに発信しイメージアップさせるコンテンツライターやコンテンツディレクターを用いるべきです。コンテンツライターやコンテンツディレクターの採用は、今後の企業の広報・マーケティング責任者にとって重要な任務となっていくでしょう。なぜそれが重要なのでしょうか?

いまや、あらゆる種類の情報、しかもセールスを目的とした情報が氾濫しています。しかし、その中でも消費者や顧客が目を止めるコンテンツが必ず存在しています。どんな業界であっても、どんな成長段階であったとしても、存在しています。そのような良いコンテンツを制作できるのは、どのような人たちでしょうか?

1.簡潔、正確、明確、短時間に書けること

まずコンテンツライターが優秀であることが大事です。競合他社が質の高いコンテンツをアウトプットしていない場合でも、インターネット上では多くのコンテンツとターゲット顧客の注意を奪い合っています。そのため、コンテンツライターは、企業のブランドストーリーを簡潔に、効率的に、正確に、かつ明快に伝達できること、そしてそれを短時間で形にできるスキルが必要です。

2.あなたの商品を広めることに熱意があること

次に、あなたのブランドの良さを広めることに熱意と経験を持っていることです。それは、どのようにみきわめられるでしょうか?それには、あなたの業界や同じターゲット層向けのコンテンツをつくった経験があるかどうかです。信頼性と説得力のあるコンテンツ戦略にとって、信頼性は不可欠です。そのためには、業界にある程度精通していることは重要です。

といっても、あなたのビジネスが自動車保険である場合、コンテンツライターが自動車保険のコンテンツを5年以上書いた経験があるということではありません。他のタイプの保険であるとか、金融、あるいは自動車業界で幅広い経験を持ち、有能でありさえずれば、迅速に適切なコンテンツを制作するスキルを持っている可能性があります。それとも、自身が長年、車を運転し、自動車保険をいろいろ試した結果、保険について自らの意見を持っているとか、そんな経験でも十分であるかもしれません。

いずれにしても、何よりターゲットとなるオーディエンスの気持ちや考え方に立ってコンテンツを制作する能力があることです。ターゲットが、企業の上級管理職や意思決定者であるならば、そうした人々の考え方が手に取るように想像できなければなりません。それをゼロ状態から雇い主に質問しているようでは、先が思いやられます。あるいはターゲットが発達障害を持つ保護者の方々であれば、そうした人々の気持ちを忖度する能力・経験が必要ということです。

3.SEOの発想を持っていること

もう一点は、SEOの考え方が身についているかどうかです。SEO対策のための細かなスキルがあることより、どのようなコンテンツ、どのような見出しとキーワードがあれば、SEO上得策になるか、検索エンジンの好みはいまどうなっているか、という発想があることが重要です。以前の時代のコンテンツ制作は、たとえば、企業の最近の活動についてブログを書いてお知らせするだけでした。しかし、いまではSEOでどれだけキーワードに関心を持つ新規オーディエンスを呼び込めるかが重要となっています。つまり研究心がなくてはなりません。

4.提案力があること

もう一点は、コンテンツのアイデアを自ら出せるライターである必要があります。いちいち企業の責任者にネタの提供を求めなければならないのであれば、それはライターの側の研究不足であり、提案力不足です。

こうしたことが、企業がコンテンツライターを雇うとき、候補者にぜひとも質問しなければならないことです。(高橋眞人)

おすすめ記事一覧

皆さんは仕事中に雑談をしますか?職場の状況によってもさまざまで、周囲の目が気になってできないという人…

プレゼンテーションを行うとき、もっとも大事なことは自信を持って話すことです。そうは言っても、不安だか…

米のビジネス特化型SNSであるリンクトインが、今年も「最も成長している職種」という報告書(プレスリリ…

2018年5月6日。日本大学と関西学院大学とのアメリカンフットボールの試合で、悪質なタックルが問題に…

※本記事は、2014年10月28日に高橋が掲載したブログ記事の再掲載です。 タカタ製エアバッグを搭載…

遠隔授業に関して世界でももっとも進んでいる米国では、大学生や専門学校に関しては、これまでも非常に多く…

  *        *        * 企業がソーシャルメデイァ上で炎上し、窮地に追い込まれる事…

企業の広報担当者は、ある意味、お客様であるマスコミの記者に対して、あからさまに不満、不平をいうことは…

「広報・PR稲門会」の設立総会が2019年11月16日(土)午後6時から、早稲田大学校友会サロンで開…

新型コロナウイルスの席巻により世界中の多くの都市が封鎖(ロックダウン)される中、とくに感染者の増加が…

クチコミによる推奨が顧客を増やすことにつながります。クチコミを活用して、自社や自社の商品を目立たせ、…

文章のライティングは必須スキル 広報・マーケティングにとって、文章のライティングは必須スキルの一つで…