世界26億人が対象となっている都市封鎖(ロックダウン)とはなにか?

「ロックダウン」とはどういう意味?

英語の「ロックダウン」とは「封鎖、封じ込め」という意味です。ロック(lock)は「鍵をかける」「閉じ込める」。ダウン(down)と併せたロックダウン(lockdown)は「緊急時に安全のため建物の出入りをできないようにする措置」という意味で、19世紀から使われているようです。

アメリカのドラマでも、FBIやCIAなどのビルから犯人が逃亡しようとすると、必ず「すぐにロックダウンしろ!(ビルを封鎖しろ)」と叫んでいます。

イギリス東部のリゾート地クローマーで2017年に暴動が発生し、すべての店舗が閉鎖されました。これは商店での盗難やパブ・レストンでの無秩序な行動から地元企業を守るためでした。これも「ロックダウン」です。

刑務所で暴動などが起きた後、囚人を独房などに閉じ込めることも「ロックダウン」と呼ばれます。

都市全体を「封じ込め」する

現在では、これが転じて「都市封鎖」という意味にも使われています。基本的には、この言葉は「すべての商店を閉める」ことを意味しますが、その都市からの出入りをできなくする(つまり、その都市自体を封じ込める)という意味を併せ持ちます。いずれにしても、日本の場合は強制的措置はむずかしく、「要請」や「自粛の要請」となる可能性が高いです。

人間の外出を禁じる「外出禁止令」は、英語ではカーフュー(curfew)と呼ばれ、一応、別の概念です。

世界人口の3分の1が「都市封鎖」の対象

現在、各国の都市封鎖の形は、完全な封鎖から移動制限、商店・オフィスの閉鎖までさまざまですが、世界で都市封鎖の対象となっている人々は26億人に上り、世界人口の約3分の1に相当。その数は第二次世界大戦時の世界人口を上回っています。

以下に世界各地の状況を見ていきます。

【米カリフォルニア州】

州知事から州全体の4千万人を対象に「自宅待機命令」が出されました。

【米ニューヨーク市】

ニューヨーク市は3月15日、マンハッタン島で、企業活動とイベントの停止を指示しました。平日の中心部でも人の姿がごくまばらとなっています。

【アルゼンチン】

3月31日まで、ほぼ外出禁止です。

【オーストラリア】

企業活動を停止させ、保護者に対して子供が学校に行かない選択肢を与えました。

【ベルギー】

ほぼ外出禁止で、ロックダウンは少なくとも5月中旬まで続くと予想されています。

【中国(武漢)】

ほぼ外出禁止。報道によると、封鎖は4月8日に解除される予定。同じ湖北省の他16都市は3月25日に封鎖が解除されました。

【コロンビア】

人の移動制限は4月11日までですが、5月末まで自宅にいるように求めています。

【デンマーク】

10人を超える集まりは禁止され、学校、図書館、レストラン、その他の企業も閉鎖されています。

【フランス】

少なくとも3月末まで、ほぼ外出禁止となっています。

【ドイツ】

16の州では、企業や公共の集まりが制限されています。バイエルン州はさらに厳しく、理由なしに市民が外出することを少なくとも4月4日まで禁じています。

【インド】

少なくとも4月21日まで、外出禁止です。

【イタリア】

全国的な封鎖は、ほぼすべての社会生活に影響を与えています。

【ニュージーランド】

少なくとも4月末まで自宅待機するように要請しました。

【スペイン】

3月28日まで完全に封鎖されていましたが、延期・拡大の可能性があります。

【英国】

必要なことを除いて外出しないよう要請しました。

【アメリカ全体】

州ごと、市ごとに各地で封鎖が実施されています。(高橋眞人)

おすすめ記事一覧

4人のうちの3人が上がり症 成人の75%が人前で話すときの上がり症だという調査結果があります。メディ…

いったいどこから手をつければいいのか 国連の持続可能な開発目標(SDGs)が2015年に始まって以来…

「#Me Too運動」が高まりを見せているいま、企業としての準備は? 2018年4月、財務事務次官が…

机の上を見ると、人間のタイプが結構わかる。まあちょっと聞いてください。 「山積み」タイプは情報量が多…

新型コロナウイルス対策のため、学校は休校になり、塾や家庭教師もほとんどが休みとなっている。これは世界…

1990年代から2000年代の我々は、新時代のコミュニケーションツールであった電子メールのやり取りに…

2018年9月17日、異色の天才経営者イーロン・マスク氏の宇宙旅行会社「スペースX」が売り出した月旅…

コロナウイルスのシミュレーションで6500万人死亡の結果に 米ジョンズ・ホプキンス健康安全保障センタ…

米フォーブス誌が2021年2月5日、少し面白い記事を掲載したので、ご紹介します。「アメリカでもっとも…

米のビジネス特化型SNSであるリンクトインが、今年も「最も成長している職種」という報告書(プレスリリ…

新疆ウイグル自治区の強制収容所の労働と関連したビジネスが「間接的に人権侵害に加担している」と世界的に…

全米ベストセラー作家で、片付けのエキスパートである近藤麻理恵さんが、米CBSの人気番組「レイト・ショ…