SNSマーケティングで守るべき12のルール(上)

失敗しないためのルール

あなたがソーシャルメディア(SNSやブログ)をマーケティングに活用しようとするなら、失敗しないため、以下のルールを守る必要があります。

1.投稿する前に考える

SNSやブログへの投稿内容に、たとえば、宗教や政治、ジェンダーなど、議論のある問題が含まれる場合、人々があなたの会社を見る目が変わってしまう場合があります。投稿する前に、その投稿が読者との関係にどのような影響を与える可能性があるかを慎重に検討すべきです。

2.あなたの生の声を反映させる

SNSやブログの読者に、あなたの個性、人間性を感じてもらうべきです。だれが投稿しても内容が同じなら、読者はあなたの投稿を読む必要がありません。あなたらしいユニークな考えや洞察を共有し、読者を引き付けることです。

3.真実味を感じさせる

あなたのアカウントの背後に本物の、生身の人間がいることを読者に感じさせてください。そうすることによって、読者があなたの会社やブランドに親近感を抱きやすくなるでしょう。たとえば、チームメンバーを紹介したり、舞台裏で社員がどんなふうに働いているのかを見せたり、イベントで撮ったチームの写真・ビデオを投稿したりすることです。また、企業トップの個人的・人間的な側面をアピールすることも検討してみてください。それが信頼を得るための効果的な方法となります。

4.期待し過ぎない

ソーシャルメディアは、ブランドの評判を築き、ビジネスの認知度を高めるのに役立つうえ、顧客の獲得や収益の成長に貢献しますが、それだけで売上をどんどん伸ばすことがむずかしいこと、それだけに過度な期待をかけるべきではないことを、まず理解しておくべきです。

5.読者のために書く

あなたの読者に有益となるコンテンツ、しかも彼らが理解しやすいコンテンツを送り出すことに集中します。理解しづらいむずかしい表現や文章は避けるべきです。

6.パーソナルに働きかける

だれもでも当てはまる投稿では、顧客の心に響きません。あなたのターゲットを絞り、その顧客の心にパーソナルに響くコンテンツとすべきです。(高橋眞人)

おすすめ記事一覧

社員がブランドの広告塔になる ブランド・アンバサダーとは、個人として企業やブランドの広告塔となり、人…

2017年10月に行われた衆院選は、小池百合子劇場でした。都知事の職にありながら、国政の政党である希…

日米の謝罪をめぐる文化ギャップ 企業による謝罪の件数はここ数十年の間に激増している。これは日本だけに…

デジタルマーケティングにおいて、今後は「コンテンツマーケティング」が成功のカギだと言われています。し…

ビル・ゲイツ氏は2020年2月28日、医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスン」に掲…

働く人々を憂うつにさせ、健康を壊す最大の原因は、おそらくモンスタークライアントやモンスター上司の存在…

日本の英語教育はなぜ話せるようにならないのか 昨今、英語学習に関する議論が高まっている。なぜ日本人は…

 患者にとって重要なのは、実は設備が整った有名病院を探すことではなく、良い医師、自分に合った医師に巡…

就職活動で何社受けても、面接が苦手なため、落ち続けてしまう人が結構いるものです。私が新卒で就職活動を…

米フォーブス誌が2021年2月5日、少し面白い記事を掲載したので、ご紹介します。「アメリカでもっとも…

高まる企業の危機管理の重要性 昨年も、日本大学、財務省、文部科学省、東京医科大学、スルガ銀行、日本ボ…

広報活動のKPIはどうあるべきか 広報担当者にとって悩ましいのが、広報活動の効果測定です。ビジネスの…