企業が従業員のPC画面をモニターする管理システム、良いのか悪いのか

テレワークが普及するにつれて、企業が在宅勤務の従業員を管理するため、各従業員のPC画面を直接モニター(監視)できるシステムが、欧米諸国を中心に徐々に導入され始めてきたようです。日本の一部システム企業も同様のサービスを販売し始めています。

やはり賛否両論が噴出している

いずれも、従業員のプライバシーを侵害しないように、キャプチャー画像の精度が粗く、細かい文字までは読めないようになっているようなのですが、皆さんの想像に難くなく、やはり賛否両論が噴き出しているようです。

「プライバシーの侵害」か「正当な労働評価」か

反対論は「プライバシーの侵害だ」「気持ちが悪い」「あくまでもアプトプットで評価すべきだ」といった声が多いようです。これに対して、面白いことに賛成論も結構あるようで、「仕事をしている社員が正当に評価される」「仕事のモチベーションが上がった」といったものです。たしかに、PCの画面をモニターしていれば、だれがちゃんと働いていて、だれがサボっているかがかなり分かりそうです。

不要な報告や会議とどちらがいいかという問題も

多くの企業にとっては「テレワークをやらせてもいいが、会社で働くのと違って、サボってしまう社員が出てくるのではないか」との不安は、やはりあるでしょう。従業員管理のための方法は「オンライン会議や電話で進捗を報告させる」「メールや報告書で定時連絡させる」など、さまざまあり得ると思います。ただ、そもそも必要性のない会議や報告を増やしても仕方ないといった状況もあるかもしれません。そんなときに、PC画面モニターシステムを導入するのも仕方ないのかもしれませんね。

私は個人的には、そんな社員管理システムは(管理されるほうも、するほうも)嫌で、「アウトプットで判断」派ですが(笑)。(高橋眞人)

おすすめ記事一覧

クッキーに「予期しない固形成分」でリコール 米国の菓子メーカー・ナビスコのチューイー・チップスアホイ…

近年、日本のビジネス界でも「PR(パブリックリレーション)」という言葉とその意味が徐々に浸透してきた…

いったいどこから手をつければいいのか 国連の持続可能な開発目標(SDGs)が2015年に始まって以来…

早稲田大学卒のマスコミ人や言論人が非常に多いことはかねてより有名ではありますが、広報、パブリックリレ…

※本記事は、2014年11月5日に高橋が掲載したブログ記事を再掲載したものです。 米国赤十字がスーパ…

東京五輪が約1か月後の7月23日からに迫ってきたが、相変わらず五輪開催へのネガティブな報道が続いてい…

新型コロナウイルスが引き続き蔓延しているため、企業は社内のさまざまな感染拡大予防策、危機管理策を講じ…

いま米国で、「ディープフェイク」という技術が大議論を呼んでいる。これは「ディープラーニング」と「フェ…

日本の職場における「多様性」(ダイバーシティ)という場合、まずは男女共同参画と、世代(ジェネレーショ…

日本企業におけるプレゼンは、なぜつまらないのだと思いますか? 自分の企画(商品)の詳細説明ばかりで、…

先日、顔認証技術を使って、一定以上の笑顔であれば出勤とみなす出退勤システムを札幌市の会社が開発したと…

バイデン次期米大統領は昨年11月、ジェン・サキ氏(41歳)をホワイトハウスの報道官に指名した。サキ氏…