危機状況下の最強のコミュニケーション手段はなにか?

新型コロナウイルスが引き続き蔓延しているため、企業は社内のさまざまな感染拡大予防策、危機管理策を講じています。従業員の側も会社に協力するため、どう行動すべきなのか、何をしてはいけないのかといった情報を求めています。

従業員への的確な連絡手段の必要性

現在、多くの企業は従業員向けのコミュニケーションツールとして、EメールやSNS、グループウェア、あるいは(昔ながらの)掲示板を利用しているのではないでしょうか?本社の人事部門として、従業員に対して安全のための注意事項や、社内手順の変更について積極的に告知していくことは、混乱を招かずスムーズに働いてもらうために重要です。それでは、数ある連絡手段の中で、危機発生時にもっとも適切なものはなんでしょうか?

危機時の連絡手段はショートメッセージが最強

本社各部門、国内支店、海外拠点、そしてリモートで働くすべての従業員に確実に連絡するため、携帯電話のショートメッセージ(SMS)の活用を準備し始めることをお薦めします。その理由は、あらゆる災害を念頭に置いた場合、もっとも信頼性が高い(災害状況でも即時に到達する可能性がもっとも高い)のがショートメッセージだからです。また、すぐに伝達する必要がある情報、たとえば緊急連絡、急な休業や出勤依頼、会議やイベントの直前の変更、持参する書類・備品の追加などの場合は、とくにショートメッセージが役に立ちます。

従業員がどこにいても届きやすい

会社のEメールやグループウェアを利用していても、自宅にインターネットとPCの環境がない従業員もいるかもしれません。戸外に外出していたり、休暇中だったりすれば、やはりEメールなどを見られない人がいると思います。そんな場合でも、携帯電話を持ち歩かない人は滅多にいませんから、必ずメッセージが届きます。

定時報告にも使える

リモートで働いている従業員から、その日の仕事始めや終了時の連絡をもらうこともできます。 モバイル用のランディングページを追加することで、長い文書も届けることができるようになります。

今のうちにSMSの活用準備を整えておく

今後、どんな緊急状況が発生するかはだれにも分かりません。人事・管理部門が従業員全員の携帯電話番号のアドレス帳を作成し、いつでもショートメッセージを送れる体制を整えておけば、必ずそれが役に立つのではないでしょうか。(高橋眞人)

おすすめ記事一覧

新型コロナウイルスのパンデミックの影響で、世界的な大不況が近づいているとマスコミが騒がしくなっていま…

現代では、技術革新と文化の変遷のスピードアップ、そしてマスメディアの衰退により、世代間ギャップがかつ…

インターネットなどのメディアを通じて情報(コンテンツ)を提供し、自社の周囲にファンをつくっていく考え…

危機管理とメディア対応は密接不可分 企業に法律が関係する危機が発生したとき、普通は弁護士の意見を聞く…

アメリカ人なら知らない人はいない大人気ドラマ 米ABCの政治ドラマ「スキャンダル」のほとんどのシリー…

SNS運営を任せられる人っている? 先進国の企業の3分の1近くがフェイスブックやツイッター、インスタ…

4人のうちの3人が上がり症 成人の75%が人前で話すときの上がり症だという調査結果があります。メディ…

 患者にとって重要なのは、実は設備が整った有名病院を探すことではなく、良い医師、自分に合った医師に巡…

広報活動のKPIはどうあるべきか 広報担当者にとって悩ましいのが、広報活動の効果測定です。ビジネスの…

デジタルマーケティングにおいて、今後は「コンテンツマーケティング」が成功のカギだと言われています。し…

失敗しないためのルール あなたがソーシャルメディア(SNSやブログ)をマーケティングに活用しようとす…

全米ベストセラー作家で、片付けのエキスパートである近藤麻理恵さんが、米CBSの人気番組「レイト・ショ…