ビル・ゲイツ氏「ウイルスは世紀に一度の病原体である可能性」を警告

ビル・ゲイツ氏は2020年2月28日、医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスン」に掲載した論文の中で、「COVID-19はパンデミックであり、私たちが心配していた世紀に一度の病原体である可能性がある。それがそれほど悪くないことを願うが、そうでないことが分かるまでは、そういうことだ」と警告した。

死亡率は典型的インフルエンザより高い


ゲイツ氏は「第一に既存の健康問題を抱える高齢者に加え、健康な成人を殺すことができる。第二にCOVID-19は非常に効率的に感染する。感染者1人は平均してほかの2~3人に広げる。指数関数的な増加率だ」と述べた。
さらに、死亡率が典型的なインフルエンザより高いことを指摘。患者が受けるケアの質に応じて死亡率は0.7~4%の範囲で変動する可能性があり、推定平均死亡率は現在約1%だと述べた。


「いかなる危機においても、指導者には2つの重要な責任がある。差し迫った問題を解決し、それが二度と起こらないようにすること。COVID-19パンデミックはその好例だ。命を救う必要がある」

予算を投入してワクチンの開発を急ぐべき


ゲイツ氏は、ワクチンの大規模な治験が6月にも行われると予測。ワクチンをだれにとっても手頃な価格にすることが、ウイルスの大流行を抑えるための「正しい戦略」であると述べた。「パンデミックを防ぐには、数十億ドルが必要だ。大流行がもたらす経済的苦境を考えれば、この支出は許容できるものだ。無駄にする時間はない」と主張している。


ビル&メリンダ・ゲイツ財団は2月上旬、治療法の開発とウイルス検査の拡大を支援するために1億ドルを寄付すると発表している。

おすすめ記事一覧

広報活動のKPIはどうあるべきか 広報担当者にとって悩ましいのが、広報活動の効果測定です。ビジネスの…

クッキーに「予期しない固形成分」でリコール 米国の菓子メーカー・ナビスコのチューイー・チップスアホイ…

日本の職場における「多様性」(ダイバーシティ)という場合、まずは男女共同参画と、世代(ジェネレーショ…

新型コロナウイルス対策のため、学校は休校になり、塾や家庭教師もほとんどが休みとなっている。これは世界…

欧米では人気のパブリックリレーションズ専攻 欧米の大学では、多くの学生がパブリックリレーションズ(P…

先日、顔認証技術を使って、一定以上の笑顔であれば出勤とみなす出退勤システムを札幌市の会社が開発したと…

プロジェクトの承認を得るため、あるいは契約を取りつけるため、プレゼンを成功させなければならないという…

国内SNS利用者は7500万人を突破 諸々の問題を含みつつも、フェイスブック、ツイッター、LINE、…

情報漏洩はなぜ起こるのか 多くの企業にとって、情報漏洩は大きなクライシスにつながる可能性があります。…

世界が求めているものは「ストーリー」 いまや人々が求めているものは「ストーリー」です。マーケティング…

米国では最近、「テキサストリビューン」紙の元編集長や「ワイアド」誌の編集者など、多くの著名ジャーナリ…

両親に子供の写真をアップする権利はあるのか 両親が子供の写真を本人の許可なしにSNSなどにアップする…