退屈なプレスリリースからの脱却

プレスリリースはなぜつまらないのか

プレスリリースはなぜ退屈で面白くないのでしょう?プレスリリースを作成して配布しているあなた自身が、実は自分のプレスリリースが退屈だと感じていませんか?

 

退屈なプレスリリースから脱出するにはどうしたらよいでしょう?今日はそのアイデアをいくつかご紹介します。

 

1.動画のリリースを試す

プレスリリースをWordで作成しなければならないといった決まりはありません。米国などでは非常に増えている形式です。動画形式にすることで、ジャーナリストやライターの注意を喚起し、記事化のモチベーションをアップします。ヒットすれば、ものすごく多くの掲載、引用が得られます。一つ、米国のビデオプレスリリースの例をご紹介します。Jurasic Quest Event

 

2. お客様を舞台裏に連れて行く

お客様にあなたの会社の表の顔だけでなく、舞台裏を見せてあげることです。たとえば、関係者しか入れないイベントの舞台裏に招待して見学してもらう、社員しか入れない製造工程を見てもらう、などの試みです。ほかの人が経験したことのないことを経験すると、人々はワクワクしてだれかに語りたくなるものです。そして、それをプレスリリースにするのです。

 

3.コンテンツマーケティングに挑戦する

自社目線ではなく、第三者目線の記事、つまりジャーナリストが書くような客観的で説得力のある記事をプレスリリースに使うことです。これは「コンテンツマーケティング」とか「ブランドジャーナリズム」呼ばれる、近年米国などで脚光を浴びている手法です。この手法を使うことで、つまらなかったプレスリリースが、圧倒的に魅力のある文章に生まれ変わります。

 

4. 社員が動画に出演する

記者やライターも人間です。彼らの注目を集めるためは、もっと生き生きしたコンテンツをつくる必要があります。そこで、社長や幹部、広報担当者や事業担当者が動画に登場し、自らのプロフィールやメッセージを語るのです。テキストベースの自社目線のプレスリリースと、どちらが魅力的に映ると思いますか?結果は明らかですよね。

プレスリリースもグレードアップが必要

近年は、プレスリリースと、顧客向け(一般向け)の文書との境目がますますなくなってきて、プレスリリースを一般人にも読まれることを想定して書く必要があるといわれています。そう考えていくと、プレスリリースがグレードアップしていかなければならないのも当然と思えます。ちなみに、株式会社コミコンでは、上記にあったようなコンテンツマーケティングや動画のアイデアをはじめ、さまざまなコンテンツ制作のコンサルティングやサポートを提供していますよ。(高橋眞人)

おすすめ記事一覧

米フォーブス誌が2021年2月5日、少し面白い記事を掲載したので、ご紹介します。「アメリカでもっとも…

1990年代から2000年代の我々は、新時代のコミュニケーションツールであった電子メールのやり取りに…

 フェイスブックなどSNSのプロフィール写真には、どんな写真を使うべきでしょうか? 写真を見てその人…

現代の消費者にとって、企業に正直さ、誠実さを感じるかどうかが、商品を購入するかどうかの重要な判断基準…

昨今は、企業の広報活動のためにツイッターなどのSNSを活用すべきだと盛んにいわれるようになりました。…

日本企業におけるプレゼンは、なぜつまらないのだと思いますか? 自分の企画(商品)の詳細説明ばかりで、…

プレゼンテーションを行うとき、もっとも大事なことは自信を持って話すことです。そうは言っても、不安だか…

職場に幅広い年代層が混在しているとき、多様な世代に対応する企業文化を確立していくことが重要です。具体…

今やSNSはフェイクニュースの嵐 コミュニケーション技術が日進月歩で進化する状況にあって、SNSは今…

早稲田大学卒のマスコミ人や言論人が非常に多いことはかねてより有名ではありますが、広報、パブリックリレ…

私が持っている大きな夢の一つは、日本の学校教育に「スピーキング」の授業を全面導入し、日本人のコミュニ…

新型コロナウイルスが引き続き蔓延しているため、企業は社内のさまざまな感染拡大予防策、危機管理策を講じ…