コンテンツ記事の制作発信がオンライン上でファンをつくる最良の方法である6つの理由

プレスリリースがつまらないといわれたことがありませんか? きょうは、読まれるための魅力が薄れてきているあなたの会社のプレスリリースを第三者的、ジャーナリズム的な記事制作・配信システムに変える提案をします。こうした考え方を「コンテンツマーケティング」または「ブランドジャーナリズム」と呼び、米国を中心に世界のマーケティング界の主流となりつつあります。自社でコンテンツとなる記事(や動画)を制作・発信することによりファンを増やすという考え方です。記事制作を担当するチームを仮に「コンテンツ記事制作チーム」と呼ぶことにします。ではなぜジャーナリズム的な記事配信が効果的なのでしょうか?その答えは以下のとおりです。

1.読者を増やせる

コンテンツチームが制作した記事を発信することにより、あなたの会社が発信するニュースの読者を圧倒的に増やすことができます。たとえば米国のオハイオヘルス社では、ジャーナリズム的な記事制作を開始したところ、オンラインニュースルームのアクセス数が約1万1千人から約11万人へと10倍にも増加しました。また、同社のFacebookページのリーチは約50%増加したということです。

2. ニュースがなくても配信できる

「ニュース」枯れの時期でも、コンテンツマーケティングを通じて、あなたの会社が届けたいトピックとメッセージをストーリーにして、消費者に直接配信することができます。

3. 信頼性を高められる

業界ニュースをキュレーションサイトのように集めることにより、あなたの会社の信頼性を高めることにもつながります。読者は一社だけのニュースより業界全体のニュースを読みたいものです。

4. メディアの掲載を待つ必要がない

自社でニュースサイトを持てば、メディアサイトが掲載してくれるのを待つ必要はもうありません。消費者や関係者に急いでニュースを届けたいとき、この仕組みは絶大な効果を発揮します。

5. 続報を届けられる

ニュースを配信した後は、そのニュースがまだホットなうちにコメントなどのリアクションやイベントの写真などを公開したりもできます。

6. 記者の有力な情報源となる

あなたの会社が配信した記事がメディアの記者にとっての有力な情報源となるでしょう。 新聞社的、出版社的な記事を通じて、そのトピックの価値を鋭い切り方で見せることができます。 記者も人間です。無味乾燥な製品スペックの開示より、何らかのストーリーが読みたいし、刺激を受けるものです。その結果、記者たちはあなたの会社のコンテンツ記事ページを頻繁にチェックしてくれるようになるでしょう。(高橋眞人)

おすすめ記事一覧

どのフォントを使えばいいか悩んでいませんか? 書類作成の際のフォント(字体)選びに時折悩む人は、少な…

働く人々を憂うつにさせ、健康を壊す最大の原因は、おそらくモンスタークライアントやモンスター上司の存在…

※本記事は、2014年10月19日に高橋がブログに掲載した記事を再掲載したものです。 自らの看護師2…

クチコミによる推奨が顧客を増やすことにつながります。クチコミを活用して、自社や自社の商品を目立たせ、…

高まる企業の危機管理の重要性 昨年も、日本大学、財務省、文部科学省、東京医科大学、スルガ銀行、日本ボ…

プレスリリースがつまらないといわれたことがありませんか? きょうは、読まれるための魅力が薄れてきてい…

私が持っている大きな夢の一つは、日本の学校教育に「スピーキング」の授業を全面導入し、日本人のコミュニ…

米国では最近、「テキサストリビューン」紙の元編集長や「ワイアド」誌の編集者など、多くの著名ジャーナリ…

広報担当からオンラインニュースルーム運営へ オンラインニュースルームとは、企業のウェブサイトや特設サ…

クッキーに「予期しない固形成分」でリコール 米国の菓子メーカー・ナビスコのチューイー・チップスアホイ…

これからの企業は、広報・ブランド戦略のため、自社に関連した情報を対外向けに発信しイメージアップさせる…

社員がブランドの広告塔になる ブランド・アンバサダーとは、個人として企業やブランドの広告塔となり、人…