括弧を適切に使うのが上手な文章のコツ

括弧の使い方で悩んだことはありませんか?

括弧を適切に使うのが、上手な文章を書くコツであるということができます。日本語にはさまざまな種類の括弧がありますが、文章を書くとき、どんなときにどの括弧を使えばいいのか、悩んだことはないでしょうか? きょうはそれぞれの括弧の基本的な使い方を整理してみます。

カギ括弧と二重カギ括弧を使い分けていますか?

日本語の文章で、いちばんよく使われるのがカギ括弧「 」です。会話を表現するか、または文の引用、タイトル名や作品名を示すときは、地の文と区別するためにほぼ絶対に必要です。強調するときにも使われます。

次に二重カギ括弧『 』。これはかぎ括弧(一重)の中でかぎ括弧を使いたいとき、またはタイトル名、作品名を表記するときに使います。

次によく使われるのが丸括弧( )です。「パーレン」とも呼ばれ、漢字や英語の読みを入れたり、直前の単語や文の言い換えや説明をするときに使ったりします。

【 】と[ ]の違いは?

隅付き括弧【 】は、黒括弧とも呼ばれ、強調したいときや目立たせたいときに使われ、見出しの強調にも使用されます。

亀甲(きっこう)括弧〔 〕は亀の子括弧とも呼ばれ、主に縦書きで、強調する際に使われます。墨付き括弧と同様、見出しの強調にも使われます。

角括弧[  ]は大括弧とも呼ばれ、横書きで使用されます。亀甲括弧ととても似ていますが、異なるものです。使用頻度は高くありません。

山括弧〈  〉は、基本的には強調するとき、引用を示すときに使います。(高橋眞人)

おすすめ記事一覧

どのフォントを使えばいいか悩んでいませんか? 書類作成の際のフォント(字体)選びに時折悩む人は、少な…

                * コミコン代表・高橋眞人がブログ連載した記事「謝るのが美徳の日本人…

かつての紙の時代の記事の見出しづくりは、熟練を積んだ職人的なスキルが必要でした。なぜなら、限られた文…

あなたの会社の幹部はメディアインタビューを受けることがありますか?会社を代表してインタビューを受ける…

「#Me Too運動」が高まりを見せているいま、企業としての準備は? 2018年4月、財務事務次官が…

※グラフは、既存メディアを信頼するアメリカ人の割合の推移(アクシオスとエデルマン)。 既存メディア半…

広告費なしでメディアを通じた宣伝ができると企業に長年の間、愛されてきたプレスリリースだが、いまや年々…

国内SNS利用者は7500万人を突破 諸々の問題を含みつつも、フェイスブック、ツイッター、LINE、…

職場に幅広い年代層が混在しているとき、多様な世代に対応する企業文化を確立していくことが重要です。具体…

日本では、企業によるソーシャルメディア(SNS)の活用が、一部企業を除いて遅々として進んでいないよう…

危機管理とメディア対応は密接不可分 企業に法律が関係する危機が発生したとき、普通は弁護士の意見を聞く…

テレワークが普及するにつれて、企業が在宅勤務の従業員を管理するため、各従業員のPC画面を直接モニター…