括弧を適切に使うのが上手な文章のコツ

括弧の使い方で悩んだことはありませんか?

括弧を適切に使うのが、上手な文章を書くコツであるということができます。日本語にはさまざまな種類の括弧がありますが、文章を書くとき、どんなときにどの括弧を使えばいいのか、悩んだことはないでしょうか? きょうはそれぞれの括弧の基本的な使い方を整理してみます。

カギ括弧と二重カギ括弧を使い分けていますか?

日本語の文章で、いちばんよく使われるのがカギ括弧「 」です。会話を表現するか、または文の引用、タイトル名や作品名を示すときは、地の文と区別するためにほぼ絶対に必要です。強調するときにも使われます。

次に二重カギ括弧『 』。これはかぎ括弧(一重)の中でかぎ括弧を使いたいとき、またはタイトル名、作品名を表記するときに使います。

次によく使われるのが丸括弧( )です。「パーレン」とも呼ばれ、漢字や英語の読みを入れたり、直前の単語や文の言い換えや説明をするときに使ったりします。

【 】と[ ]の違いは?

隅付き括弧【 】は、黒括弧とも呼ばれ、強調したいときや目立たせたいときに使われ、見出しの強調にも使用されます。

亀甲(きっこう)括弧〔 〕は亀の子括弧とも呼ばれ、主に縦書きで、強調する際に使われます。墨付き括弧と同様、見出しの強調にも使われます。

角括弧[  ]は大括弧とも呼ばれ、横書きで使用されます。亀甲括弧ととても似ていますが、異なるものです。使用頻度は高くありません。

山括弧〈  〉は、基本的には強調するとき、引用を示すときに使います。(高橋眞人)

おすすめ記事一覧

米のビジネス特化型SNSであるリンクトインが、今年も「最も成長している職種」という報告書(プレスリリ…

オンライン教育のメリットはなにか 新型コロナの脅威のため、多くの大学や専門学校の授業がオンラインに移…

新型コロナウイルス後の世界はどのようになるでしょうか。新型コロナウイルスはすべての人々の生活を揺さぶ…

近年、日本のビジネス界でも「PR(パブリックリレーション)」という言葉とその意味が徐々に浸透してきた…

自動車事故に当事者として遇ったとき、冷静に対処できる人と、パニクって頭が真っ白になる人の2種類いる。…

ソーシャルメディア活用のルール あなたがソーシャルメディア(SNSやブログ)をマーケティングに活用す…

就職活動で何社受けても、面接が苦手なため、落ち続けてしまう人が結構いるものです。私が新卒で就職活動を…

                * コミコン代表・高橋眞人がブログ連載した記事「謝るのが美徳の日本人…

現代の消費者にとって、企業に正直さ、誠実さを感じるかどうかが、商品を購入するかどうかの重要な判断基準…

バイトテロを完全に防ぐのはむずかしい 近年、「バイトテロ」という事象が大流行りです。時給千円程度のア…

「広報・PR稲門会」の設立総会が2019年11月16日(土)午後6時から、早稲田大学校友会サロンで開…

インターネットなどのメディアを通じて情報(コンテンツ)を提供し、自社の周囲にファンをつくっていく考え…