括弧を適切に使うのが上手な文章のコツ
括弧の使い方で悩んだことはありませんか?
括弧を適切に使うのが、上手な文章を書くコツであるということができます。日本語にはさまざまな種類の括弧がありますが、文章を書くとき、どんなときにどの括弧を使えばいいのか、悩んだことはないでしょうか? きょうはそれぞれの括弧の基本的な使い方を整理してみます。
カギ括弧と二重カギ括弧を使い分けていますか?
日本語の文章で、いちばんよく使われるのがカギ括弧「 」です。会話を表現するか、または文の引用、タイトル名や作品名を示すときは、地の文と区別するためにほぼ絶対に必要です。強調するときにも使われます。
次に二重カギ括弧『 』。これはかぎ括弧(一重)の中でかぎ括弧を使いたいとき、またはタイトル名、作品名を表記するときに使います。
次によく使われるのが丸括弧( )です。「パーレン」とも呼ばれ、漢字や英語の読みを入れたり、直前の単語や文の言い換えや説明をするときに使ったりします。
【 】と[ ]の違いは?
隅付き括弧【 】は、黒括弧とも呼ばれ、強調したいときや目立たせたいときに使われ、見出しの強調にも使用されます。
亀甲(きっこう)括弧〔 〕は亀の子括弧とも呼ばれ、主に縦書きで、強調する際に使われます。墨付き括弧と同様、見出しの強調にも使われます。
角括弧[ ]は大括弧とも呼ばれ、横書きで使用されます。亀甲括弧ととても似ていますが、異なるものです。使用頻度は高くありません。
山括弧〈 〉は、基本的には強調するとき、引用を示すときに使います。(高橋眞人)