「こんまり」の片づけ術はなぜアメリカ人に受けるのか

全米ベストセラー作家で、片付けのエキスパートである近藤麻理恵さんが、米CBSの人気番組「レイト・ショー」に出演し、YouTubeは1か月で140万回を超える再生回数を記録している。

日本人よりアメリカ人が「ときめく」のはなぜか

すでにNetflixでも自分の番組を持ち大ヒットしており、メジャーな番組への出演は今回が初めてではないが、「座って、まず周囲の物に感謝してお礼を言い、一つひとつ触り、自分がときめくかどうかで捨てるかどうかを決める」という、我々日本人にとって、さほど斬新とは感じないアイデアに、なぜアメリカ人がそれほど「ときめく」のか。これは実に興味深く、研究し甲斐のあるテーマだと思う。

こんまりメソッドは日本的精神に基づている

私の考えでは、 物に感謝し、自らの心に聞くという日本的な精神を自信をもって表現しているからこそ、米国人にとって新鮮に映るのだろう。 日本人が西洋的合理主義に基づく主張をしてもこれほど大受けすることはない。

ところが、日本人にとって「こんまりメソッド」はどうかというと、一定程度の読者には響くが、アメリカほどのメガヒットはしない。おそらく、日本人にとっては太古の時代から心の中に受け継いできた考え方であるため、アメリカ人ほどの斬新さを感じないのだろう。

つまり「こんまりメソッド」は、ある意味、ものに感謝し、精神のあり方をもっとも大切にするという、古神道から続いている日本的精神そのものであるからだ。

人と自然を切り離したのが西洋思想

西洋社会の考え方は、 創造主がヒトを作り、ヒトに管理されるべく自然を作ったというキリスト教の思想が土台になっている。キリスト教が自然を人間と切り離し、客体化したところに置いてしまった。そこに近代科学が発達して、完全にモノとヒトと宇宙が切り離されたといえる。これはキリスト教と同じ仲間であるイスラム教もユダヤ教も同じ。したがって、科学も哲学も論理学も含め、西洋思想はすべてその流れの上にあるといってもよい。

世界に向けた情報発信は「こんまり」の成功に学ぶべき

実はこのことは、すべてのことについて日本から世界に発信するとき、大いに参考にすべき考え方となるのではないか。ハーバードやスタンフォードで教えられているような西洋的合理主義・科学主義に基づく知識ではなく、日本的な考え方に依拠して主張をおこなうことが、世界ではむしろ尊敬を受けるということが、しばしば起きるということだ。(高橋眞人)

おすすめ記事一覧

広報活動のKPIはどうあるべきか 広報担当者にとって悩ましいのが、広報活動の効果測定です。ビジネスの…

                * コミコン代表・高橋眞人がブログ連載した記事「謝るのが美徳の日本人…

「広報・PRを念頭に置いた戦略的CSR活動」をテーマに、代表の高橋眞人が2019年3月29日(金)午…

括弧の使い方で悩んだことはありませんか? 括弧を適切に使うのが、上手な文章を書くコツであるということ…

長引くコロナ禍など先行き不透明感により、広告・PRの世界でも、世界的に労働需要の大幅な縮小が起きてい…

SEOは自分でもかなりのところまでできる SEOとはSearch Engine Optimizati…

近年、日本のビジネス界でも「PR(パブリックリレーション)」という言葉とその意味が徐々に浸透してきた…

高まる企業の危機管理の重要性 昨年も、日本大学、財務省、文部科学省、東京医科大学、スルガ銀行、日本ボ…

※本記事は、2014年10月28日に高橋が掲載したブログ記事の再掲載です。 タカタ製エアバッグを搭載…

企業の広報担当者は、ある意味、お客様であるマスコミの記者に対して、あからさまに不満、不平をいうことは…

ビル・ゲイツ氏は2020年2月28日、医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスン」に掲…

政治家の失言や問題発言が後を絶ちません。失言しなければすべてよいというわけでもないですが、政治家は言…