上手に英語を読むといじめられる日本の学校

日本の小中学校の英語の授業では、だれかが良い発音で英語をしゃべると、クラスメートたちからからかわれるか、ひどい場合にはいじめられるのだという。皆、それが嫌だから、できる者もわざと下手なカタカナ発音で読む。「そんなこと気にしないで堂々と読めばいいじゃない」と言っても、「とてもそんなことできる環境じゃなかった」と、公立中学に行った現在大学生の息子が述懐する。

 

日本人の英語下手、つまり伝わらない英語の元凶は、意外とこんなところにあるのかもしれない。私立進学校や、都心の一部の教育熱心な親たちが住む地域では違うのかもしれないが、おそらく日本のほとんどの地域ではこのような現状なのではないか。

嫉妬と横並び意識が英語能力向上の足を引っ張っている

生徒たちが自ら嫉妬による優等生いじめの環境を作り上げ、できる人の足を引っ張っているなんて、そしてそのために多くの真面目な生徒たちがわざわざ英語の発音を下手にしているなんて、実に嘆かわしい、また愚かなことだ。

 

といっても、嫉妬による行き過ぎた批判の連打や、人の足を引っ張ってまでもの横並び意識、視野の狭さは悲しいかな、小中学校に限らず日本社会の至るところにはびこる病弊である。伝統に原因を求めれば、閉鎖的で単一的な日本のムラ社会の文化が関係しているのだろう。子供たちが発音の良い仲間を揶揄するのは、その一つの表れでもある。子供たちや英語教師だけを責めても仕方ないのかもしれない。

 

私の息子は「英語を勉強したいと思う生徒と、そうでない生徒とを分けない限り、あの状況は変わらない」とまで主張する。英語を学びたい生徒にとって、状況はそれくらい切実なのだ。

いま真剣に考えたい進度別クラス編成

この問題は実に解決が厄介そうに思えるが、一つの解決策は「進度別クラス編成」ではなかろうか。英語の一部を選択科目にして、取りたい子供だけ履修するというようにしてもよい。学問というものは何でもそうだが、やる気があってどんどん先に先に勉強していく子供と、モチベーションが低く、できるだけやらないようにしようと考える子供とでは、その学習進度に天地ほどの差があっと言う間にできていく。それをいつまでも固定化されたクラスで同列に教えていくのは、とくに英語のような科目では無理がある気がする。

英語の必要性はますます高まる

子供たちが実用的な英語を使えるようになりたいと切実に思わないもう一つの原因は、このままいつまでも英語が話せなくても、仕事に就いて一生を問題なく送っていけるだろうという甘い観測にある。たしかにこれまでの両親の世代まではそれでも良かった。だが、このグローバル化と情報技術が電光のスピードで進みつつある現代では、これからとてもそれでやっていけるとは思えない。おそらく20年後には、移入労働者が激増し、海外のベンダーや取引先やパートナーとのやり取りも増えることにより、日本で働く大卒のホワイトカラーが使う言語の半分は英語になるのではないか。脅しではない。そのことが今の子供たちにまったく伝わっていないように思える。

 

教師ばかり批判してもよくないが、教師こそ閉ざされた空間でしか仕事をしていない、超ドメスティックな職業だ。失業の危険もない。けれども、現在の教師でもいいし、校外から招いた人物でもよいが、だれかが英語の本当の意味での重要性を子供たちに真剣に説いてほしいものだ。(高橋眞人)

おすすめ記事一覧

来るべきパンデミックにどう備えるか 新型コロナウイルスがあっという間に世界に拡散し、間もなく感染者は…

かつての紙の時代の記事の見出しづくりは、熟練を積んだ職人的なスキルが必要でした。なぜなら、限られた文…

日本の「霞ヶ関芸術」パワポがついに海外勢に目をつけられてしまった これは大げさな話ではありません。本…

米フォーブス誌が2021年2月5日、少し面白い記事を掲載したので、ご紹介します。「アメリカでもっとも…

米国カリフォルニア州でいまだに燃え盛っている大規模な山火事では、犠牲者の数が74人に上るなど、同州の…

手軽に低コストに消費者に浸透することができるSNSを使ったマーケティングは、中小企業やスタートアップ…

株式会社コミコンでは、発達障害のお子さんたちに手を差し延べる専門職である「巡回相談員」に関する日本で…

長引くコロナ禍など先行き不透明感により、広告・PRの世界でも、世界的に労働需要の大幅な縮小が起きてい…

 患者にとって重要なのは、実は設備が整った有名病院を探すことではなく、良い医師、自分に合った医師に巡…

1990年代から2000年代の我々は、新時代のコミュニケーションツールであった電子メールのやり取りに…

欧米では人気のパブリックリレーションズ専攻 欧米の大学では、多くの学生がパブリックリレーションズ(P…

自動車事故に当事者として遇ったとき、冷静に対処できる人と、パニクって頭が真っ白になる人の2種類いる。…