小泉進次郎の発信力はバインド・メッセージにあり

自由があるのが自民党、自由がないのが民主党

小泉進次郎さんは、若手ですが、あらゆる年代の政治家の中でトップクラスの好感度ですね(政策や政治信念は問いません)。

小泉さんは民主党の政権下にあった2010年、「自由があるのが自由民主党、自由がないのが民主党。まさに党名が表しているなと思いますよ」と発言し、民主党政権を批判しました。

2017年の総選挙では、希望の党を旗揚げし、国政に出るのではないかと噂されていた小池百合子都知事に対して、「小池さんは出ても無責任、出なくても無責任」と印象的に批判しました。つまり、小池さんが都知事を辞職して出馬すれば、都知事を早々に辞めるのだから都民に対して無責任、
都知事に留まって、国政に出馬しないのは、立ち上げた希望の党に関して無責任だというわけです。

これらはすべて、小泉進次郎さんによる見事なバインドメッセージの発信でした。

バインド・メッセージこそが聴衆を誘導する秘密兵器

「バインド」とは、「縛る」「束縛する」「拘束する」などという意味。「バインド・メッセージ」は「相手を思考を縛るメッセージ」です。

つまりバインド・メッセージを発信することにより、マスコミや読者、視聴者を自分の思う方向に導くことができるのです。

このバインド・メッセージの発信にとても長けているのが小泉進次郎さんです。小泉さんがマスコミや視聴者を引き付けるのは「バインド・メッセージ」の発信が卓越しているからです。

バインド・メッセ―ジの発信にはセンスが必要

バインドメッセージは、はっきりモノを言うだけでは成立しませんし、短いフレーズやキャッチコピーを言うだけでも足りません。

有権者の思考を先読みできるセンスやコピーライティング力に加え、伝えるときの「間」や、仕草、服装、声の抑揚のテクニックも、聴衆との距離感や視線、理解度の確認も必要です。

バインドメッセージの発信により、演説だけでなく、取材を受ける際やプレゼンをする場合も、自分が伝えたいことを相手に効果的に印象づけることができます。

キーメッセージの発信よりもさらに高度な話し方のテクニックといえるでしょう。(浦山明俊)

おすすめ記事一覧

バイトテロを完全に防ぐのはむずかしい 近年、「バイトテロ」という事象が大流行りです。時給千円程度のア…

就職活動で何社受けても、面接が苦手なため、落ち続けてしまう人が結構いるものです。私が新卒で就職活動を…

  *        *        * 企業がソーシャルメデイァ上で炎上し、窮地に追い込まれる事…

昨今は、企業の広報活動のためにツイッターなどのSNSを活用すべきだと盛んにいわれるようになりました。…

広報担当からオンラインニュースルーム運営へ オンラインニュースルームとは、企業のウェブサイトや特設サ…

ハンカチを取り出し涙を何度も拭った社長 企業による下手な謝罪は時に状況を悪化させる。旭化学工業は住宅…

デジタルマーケティングにおいて、今後は「コンテンツマーケティング」が成功のカギだと言われています。し…

動画の主張に賛否両論が噴出して炎上 男性らしさの放棄を求める 米国の多国籍日用品メーカー、プロクター…

自分自身の考え方を広く、直接伝えるスピーチ/プレゼンテーションは、コミュニケーションの基本です。人前…

1990年代から2000年代の我々は、新時代のコミュニケーションツールであった電子メールのやり取りに…

近年、日本のビジネス界でも「PR(パブリックリレーション)」という言葉とその意味が徐々に浸透してきた…

危機管理のバイブル書『ブラックスワン』 元ウォール街のトレーダーで作家、いまでは危機と不確実性の権威…