SNSマーケティングで守るべき12のルール(上)

失敗しないためのルール

あなたがソーシャルメディア(SNSやブログ)をマーケティングに活用しようとするなら、失敗しないため、以下のルールを守る必要があります。

1.投稿する前に考える

SNSやブログへの投稿内容に、たとえば、宗教や政治、ジェンダーなど、議論のある問題が含まれる場合、人々があなたの会社を見る目が変わってしまう場合があります。投稿する前に、その投稿が読者との関係にどのような影響を与える可能性があるかを慎重に検討すべきです。

2.あなたの生の声を反映させる

SNSやブログの読者に、あなたの個性、人間性を感じてもらうべきです。だれが投稿しても内容が同じなら、読者はあなたの投稿を読む必要がありません。あなたらしいユニークな考えや洞察を共有し、読者を引き付けることです。

3.真実味を感じさせる

あなたのアカウントの背後に本物の、生身の人間がいることを読者に感じさせてください。そうすることによって、読者があなたの会社やブランドに親近感を抱きやすくなるでしょう。たとえば、チームメンバーを紹介したり、舞台裏で社員がどんなふうに働いているのかを見せたり、イベントで撮ったチームの写真・ビデオを投稿したりすることです。また、企業トップの個人的・人間的な側面をアピールすることも検討してみてください。それが信頼を得るための効果的な方法となります。

4.期待し過ぎない

ソーシャルメディアは、ブランドの評判を築き、ビジネスの認知度を高めるのに役立つうえ、顧客の獲得や収益の成長に貢献しますが、それだけで売上をどんどん伸ばすことがむずかしいこと、それだけに過度な期待をかけるべきではないことを、まず理解しておくべきです。

5.読者のために書く

あなたの読者に有益となるコンテンツ、しかも彼らが理解しやすいコンテンツを送り出すことに集中します。理解しづらいむずかしい表現や文章は避けるべきです。

6.パーソナルに働きかける

だれもでも当てはまる投稿では、顧客の心に響きません。あなたのターゲットを絞り、その顧客の心にパーソナルに響くコンテンツとすべきです。(高橋眞人)

おすすめ記事一覧

日本では、企業によるソーシャルメディア(SNS)の活用が、一部企業を除いて遅々として進んでいないよう…

※本記事は、2014年10月28日に高橋が掲載したブログ記事の再掲載です。 タカタ製エアバッグを搭載…

プレスリリースはなぜつまらないのか プレスリリースはなぜ退屈で面白くないのでしょう?プレスリリースを…

  *        *        * 企業がソーシャルメデイァ上で炎上し、窮地に追い込まれる事…

日本企業におけるプレゼンは、なぜつまらないのだと思いますか? 自分の企画(商品)の詳細説明ばかりで、…

 フェイスブックなどSNSのプロフィール写真には、どんな写真を使うべきでしょうか? 写真を見てその人…

※本記事は、2014年10月19日に高橋がブログに掲載した記事を再掲載したものです。 自らの看護師2…

プレスリリースがつまらないといわれたことがありませんか? きょうは、読まれるための魅力が薄れてきてい…

私が持っている大きな夢の一つは、日本の学校教育に「スピーキング」の授業を全面導入し、日本人のコミュニ…

情報漏洩はなぜ起こるのか 多くの企業にとって、情報漏洩は大きなクライシスにつながる可能性があります。…

プレゼンテーションを行うとき、もっとも大事なことは自信を持って話すことです。そうは言っても、不安だか…

            新聞協会発表の新聞発行部数(ガベージニュース) ◆         ◆   …