広報・PRは、社内の専門家オタクのジャーゴンに染まるな

プレスリリースに「新たな」「新しい」を安易に使っていないか

メディアは一般的に「新しい」「新たな」という言葉が好きだと言われています。「ニュース(news)というぐらいですから、ある意味では、当然のことです。しかし、「新たな」という言葉がプレス向けの資料で安易に使われ過ぎていないでしょうか? なぜなら、メディアは単に企業が「新たな」と自画自賛したところで、それをそのまま報道してくれるほど甘くはないからです。

なにがどう新しいのかを分かるように説明する

なにが、どのように新しいのか、そしてそれが読者(視聴者)にとってどう画期的なのかがはっきり分からない限り、メディアがそれこそ安易に「新しい」と書いてくれることはありません。業界の人々や技術者しか通じないような専門的な説明をしていませんか?それで一般の消費者が理解してくれますか?もし理解されないようなむずかしい説明しかできないのであれば、メディアもそれをそのまま書くことはありません。

広報・PR担当者は社内の専門家オタクと外部の一般の人々の橋渡しをせよ

メディアや消費者が分かるような言葉で説明し、専門家とメディア、消費者をつなぐことこそが、広報・PRの大事な役割です。外界の普通の人々と社内の専門家オタクを結ぶコミュニケーターであるべき広報・PR担当者が、社内の専門家しか分からないような言葉(ジャーゴン)に染まってしまい、それが普通だと思ってしまってはいけません。(高橋眞人)

おすすめ記事一覧

世界中の感染症専門機関の中で、米国の疾病予防管理センター(CDC)がもっとも信頼できるといわれている…

手軽に低コストに消費者に浸透することができるSNSを使ったマーケティングは、中小企業やスタートアップ…

6.自社にネガティブなことを話してしまう   記者に聞かれてもいないのに、自分の会社のネガ…

世界が求めているものは「ストーリー」 いまや人々が求めているものは「ストーリー」です。マーケティング…

長引くコロナ禍など先行き不透明感により、広告・PRの世界でも、世界的に労働需要の大幅な縮小が起きてい…

メディアにとって、痛い広報担当者のタイプがいくつかあります。きょうはそれをご紹介します。あなたは、ど…

これからの企業は、広報・ブランド戦略のため、自社に関連した情報を対外向けに発信しイメージアップさせる…

日本の小中学校の英語の授業では、だれかが良い発音で英語をしゃべると、クラスメートたちからからかわれる…

ソーシャルメディアの普及と膨大な情報へのアクセスの向上のお陰で、多くのビジネスが革命的に変化を遂げて…

※本記事は、2014年10月19日に高橋がブログに掲載した記事を再掲載したものです。 自らの看護師2…

政治ニュースに頻繁に出てくる顔 アメリカのニュースやドラマなどを見ていると、ホワイトハウスの報道官と…

あなたの会社の幹部はメディアインタビューを受けることがありますか?会社を代表してインタビューを受ける…