米国のメディア信頼度が過去最低に、既存メディアもソーシャルも

※グラフは、既存メディアを信頼するアメリカ人の割合の推移(アクシオスとエデルマン)。

既存メディア半数未満、ソーシャルメデイアもたった27%

アクシオスとエデルマンによる最新の調査によれば、既存メディアへの信頼度は過去最低を記録した。今回初めて、既存メディアを信頼する人が米国民の半数に届かず、ソーシャルメディアへの信頼度も過去最低の27%に落ち込んだ。

「意図的に誤解させようとしている」56%

その一方、「ジャーナリストや記者は自分たちが知っていることが虚偽または大げさな誇張だと言って意図的に人々を誤解させようとしている」と考えている人は56%で、「ほとんどの報道機関は国民に情報を提供することよりイデオロギーや政治的立場を主張することに関心がある」と考える人が58%だった。

共和党支持者ではたった18%

大統領選の後に調査すると、この傾向はさらに顕著となり、既存メディアを信頼する人は共和党支持者でたった18%、民主党支持者で57%しかいなかったという。

中立性求める市民の期待が裏切られる

激しい大統領選が行われた2020年は、既存メディアやソーシャルメディア企業のほとんどがトランプ大統領を敵視するあまりにことごとく政治化、先鋭化し、トランプ氏側の主張をほとんど無視する反面、一方的に民主党寄りの報道に徹しただけでなく、トランプ氏やその擁護者約700人のアカウント停止に踏み切るなど、新旧含めたメディアがトランプ支持者や、支持者以外でもメディアに中立性や大局観を求める人々からの期待を大きく損なったものと考えられる。

信頼を回復するのは容易ではない

米国のジャーナリズム関係者や研究者はこの結果を深刻にとらえており、市民の信頼を再び獲得する努力が必要と考えているということだ。新しいバイデン政権は、ひとたび分断された「国民の統合」を重視する姿勢を打ち出しているが、メデイアもまた一度失った市民からの信頼を回復するのは至難の業だが、その努力を必死にしていかねば、産業の未来がないだろう。(高橋眞人)

おすすめ記事一覧

メディアにとって、痛い広報担当者のタイプがいくつかあります。きょうはそれをご紹介します。あなたは、ど…

仕事で時々、文章を書くことがありますか?もし文章力を向上させたいのであれば、以下の偉大な文豪たちのア…

自分自身の考え方を広く、直接伝えるスピーチ/プレゼンテーションは、コミュニケーションの基本です。人前…

机の上を見ると、人間のタイプが結構わかる。まあちょっと聞いてください。 「山積み」タイプは情報量が多…

※グラフは、既存メディアを信頼するアメリカ人の割合の推移(アクシオスとエデルマン)。 既存メディア半…

日本企業におけるプレゼンは、なぜつまらないのだと思いますか? 自分の企画(商品)の詳細説明ばかりで、…

就職活動で何社受けても、面接が苦手なため、落ち続けてしまう人が結構いるものです。私が新卒で就職活動を…

早稲田大学卒のマスコミ人や言論人が非常に多いことはかねてより有名ではありますが、広報、パブリックリレ…

 患者にとって重要なのは、実は設備が整った有名病院を探すことではなく、良い医師、自分に合った医師に巡…

安倍首相による8月28日の突然の辞任発表。この記者会見で首相に「お疲れ様でした」と言った記者は一人だ…

職場に幅広い年代層が混在しているとき、多様な世代に対応する企業文化を確立していくことが重要です。具体…

広報担当からオンラインニュースルーム運営へ オンラインニュースルームとは、企業のウェブサイトや特設サ…