コロナ禍でなぜか顕在化しつつあるエキスパート人材難

長引くコロナ禍など先行き不透明感により、広告・PRの世界でも、世界的に労働需要の大幅な縮小が起きている。労働人口の縮小の結果、逆に必要な人材はすべてのレベルで不足している。全体的に、マネージャークラスのポジションが空いている割合が高くなっているという。

エキスパート人材はどこへ行ったのか?

日本でも、求める人材と応募してくる人材とのミスマッチがこれまで以上に広がっているとの報告もある。エキスパート人材たちは、いったいどこへ行ってしまったのだろうか。

コロナ禍を契機に人生の方向転換か

メディア自体が衰退期を迎えたことに加え、広告・PR業界はスピードが速いうえ、長時間労働で、常に変化があり、競争を求められる過酷な職場であるため、現在のコロナ禍を契機として、この業界から去り、自らの夢の追求に移ってしまった人材も少なくない可能性がある。

企業がエキスパート人材を雇用する際のチェックポイント

そこで、「アフター・コロナ」時代にエキスパート人材を雇用する際のヒントを3つご紹介したい。

ワーク・ライフ・バランスの提供

1つ目は「ワーク・ライフ・バランス」の提供である。コロナ禍を経て、社員たちは健康の大切さに目覚め、家族や大切な人と過ごす時間の重要性を再認識している。また、自分の好きなことにもっと時間を費やしたいと考えている。長時間労働することが「名誉」であると考える社員は減ったと考えてよい。週休2日よりも週休3日を選ぶ労働者もいる。

また、コロナ禍を経験して、労働者たちはリモートワーク、リモート会議のありがたさ、通勤しなくてよい快適さに気づいてしまった。求人広告にこの勤務形態のフレキシビリティ(柔軟さ)を掲載するかどうかで、応募する人材には大いに違いが出てくる。

労働者個人の理想と一致する企業文化

2つ目は、企業文化である。会社の文化が個人の考え方と一致することが、かつてなく重要となってきている。つまり、会社の使命も、人々や地球を助けていくことなど、個人の理想と一致してほしいと考える人が増えている。

デジタル・マーケティングへの深い理解

3つ目は、デジタル・マーケティングを理解し、これを積極的に採り入れる態度を持つことである。そうは言っても、日本国内の企業の経営者・管理者層は、これを理解しておらず、軽視している人々が少なくない。したがって、これに関連する人材を雇用する際も、必要なスキルを身に着けていない経験の浅い人々を雇い入れてしまう場合もある。

デジタル・マーケティングに取り組む場合、やはりこの分野に精通したナビゲーターが、社内外を問わず、先導していく必要があるといえる。(高橋眞人)

おすすめ記事一覧

2018年9月17日、異色の天才経営者イーロン・マスク氏の宇宙旅行会社「スペースX」が売り出した月旅…

プレゼンテーションを行うとき、もっとも大事なことは自信を持って話すことです。そうは言っても、不安だか…

バイデン次期米大統領は昨年11月、ジェン・サキ氏(41歳)をホワイトハウスの報道官に指名した。サキ氏…

新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解かれ、多くの職場が再開され、通常業務に戻りつつあります。企業はこ…

自動車事故に当事者として遇ったとき、冷静に対処できる人と、パニクって頭が真っ白になる人の2種類いる。…

新型コロナウイルスが引き続き蔓延しているため、企業は社内のさまざまな感染拡大予防策、危機管理策を講じ…

ハンカチを取り出し涙を何度も拭った社長 企業による下手な謝罪は時に状況を悪化させる。旭化学工業は住宅…

 忘年会やクリスマスパーティーのシーズンが近づいています。人々はパーティーであなたがどんなスピーチを…

論点のすり替えに見事に成功 反社会的勢力から飲み会参加のギャラをもらっていながら、「もらっていない」…

1990年代から2000年代の我々は、新時代のコミュニケーションツールであった電子メールのやり取りに…

東京五輪が約1か月後の7月23日からに迫ってきたが、相変わらず五輪開催へのネガティブな報道が続いてい…

企業がソーシャルメディア(SNS)を使うとき不可欠なのが「ソーシャルメディアガイドライン」(ポリシー…