世界的プレゼンコーチ、ニューマン氏との共催セミナーを実施

高橋眞人

波多野里奈

浦山明俊

東京五輪招致プレゼンチームを指導して勝利に導いた世界的プレゼンコーチ、マーティン・ニューマン氏との共催セミナーを2018年10月13日(土)に都内で実施しました。関心を持たれている方が多く、お陰様で満員盛況でした。講演者はニューマン氏のほか、高橋眞人(できる男・女に見えるプレゼンテーションの5つのコツ)、波多野里奈(好感度が急上昇する話し方)、浦山明俊(信頼を勝ち得る服装)でした。「大変ためになり、また楽しかったです。また機会があれば参加したい」(40代女性)などの声も頂いています。続編を年末に開くため現在検討中です。ご関心をお持ちの方は、問い合わせフォームよりご連絡ください。(高橋眞人)

おすすめ記事一覧

失敗しないためのルール あなたがソーシャルメディア(SNSやブログ)をマーケティングに活用しようとす…

東京五輪招致プレゼンチームを指導して勝利に導いた世界的プレゼンコーチ、マーティン・ニューマン氏との共…

日本企業におけるプレゼンは、なぜつまらないのだと思いますか? 自分の企画(商品)の詳細説明ばかりで、…

長引くコロナ禍など先行き不透明感により、広告・PRの世界でも、世界的に労働需要の大幅な縮小が起きてい…

「#Me Too運動」が高まりを見せているいま、企業としての準備は? 2018年4月、財務事務次官が…

クチコミによる推奨が顧客を増やすことにつながります。クチコミを活用して、自社や自社の商品を目立たせ、…

プレスリリースはなぜつまらないのか プレスリリースはなぜ退屈で面白くないのでしょう?プレスリリースを…

自分自身の考え方を広く、直接伝えるスピーチ/プレゼンテーションは、コミュニケーションの基本です。人前…

インターネットなどのメディアを通じて情報(コンテンツ)を提供し、自社の周囲にファンをつくっていく考え…

昨今は、企業の広報活動のためにツイッターなどのSNSを活用すべきだと盛んにいわれるようになりました。…

テレワークが普及するにつれて、企業が在宅勤務の従業員を管理するため、各従業員のPC画面を直接モニター…

日本の職場における「多様性」(ダイバーシティ)という場合、まずは男女共同参画と、世代(ジェネレーショ…