企業にSNSマーケティングが必要な6つの理由

1.費用対効果が高い

SNS(ソーシャルメディア)はそのほかの広告と比べて格段に費用対効果が高いので、あなたの会社がソーシャルメディアを活用したマーケティングに取り組んでいないのであれば、絶好のプロモーションの機会を逃しているといえます。米国の調査によると、ソーシャルメディアに2年間以上、戦略的に取り組んできた企業のブランドマネジャー(製品マーケティング責任者)の半数以上が、そのおかげで「収益が増加した」と回答しています。

2.認知度が高まる

米国のブランドマネジャーの90%が、ソーシャルメディアが「ブランドの認知度を高めてくれた」と回答しています。

3.ブランドを際立たせる

ソーシャルメディアは、インターネット上の情報が混乱した状態の中で、あなたのブランドを際立たせることができます。

4.信頼性が高まる

リアルタイムでコミュニケーションを取り、あなたの会社の信頼性を高めることができます。

5.SEOが改善される

ソーシャルメディアを使いこなし、活発なインタラクションが起こる影響で、SEOが改善します。

6.顧客に本当の声を伝えられる

あなたの顧客は、あなたの会社の本当の声や主張を知りたがっていますし、交流することを望んでいます。だからこそ、ソーシャルメディアが最適なのです。(高橋眞人)

おすすめ記事一覧

米国では最近、「テキサストリビューン」紙の元編集長や「ワイアド」誌の編集者など、多くの著名ジャーナリ…

高まる企業の危機管理の重要性 昨年も、日本大学、財務省、文部科学省、東京医科大学、スルガ銀行、日本ボ…

株式会社コミコン代表の高橋眞人が、先日、香港フェニックステレビのインタビュー取材を受け、その番組が2…

SEOは自分でもかなりのところまでできる SEOとはSearch Engine Optimizati…

PR修士号に匹敵する米国ドラマもある 今日は広報・PR・危機管理の担当者が見ると役に立つ米国の映画・…

長引くコロナ禍など先行き不透明感により、広告・PRの世界でも、世界的に労働需要の大幅な縮小が起きてい…

新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解かれ、多くの職場が再開され、通常業務に戻りつつあります。企業はこ…

  *        *        * 企業がソーシャルメデイァ上で炎上し、窮地に追い込まれる事…

※本記事は、2014年10月28日に高橋が掲載したブログ記事の再掲載です。 タカタ製エアバッグを搭載…

メディアにとって、痛い広報担当者のタイプがいくつかあります。きょうはそれをご紹介します。あなたは、ど…

これからの企業は、広報・ブランド戦略のため、自社に関連した情報を対外向けに発信しイメージアップさせる…

安倍首相による8月28日の突然の辞任発表。この記者会見で首相に「お疲れ様でした」と言った記者は一人だ…