日本の大学はもっとPRを教えるべきだ

欧米では人気のパブリックリレーションズ専攻

欧米の大学では、多くの学生がパブリックリレーションズ(PR=広報学)を学んでいます。専攻科を置いている大学も非常に多く、学生にとって大変人気のある学科となっています。大学院にももちろん専攻科があります。日本では「それってなにをするの?」と聞かれてしまう場合が多いですが、欧米諸国では「クールだね!」などといわれることが多いです。

どんな企業にもPR活動が必要

なぜ欧米では、PRがそれほどメジャーな専攻であり、職業なのでしょうか。それは、どんなビジネスでも、社会問題解決の活動でも、慈善活動でも、政府あるいは政治の活動でも、自分たちの活動を多くの人々に知ってもらう必要があります。つまり、どんな事業でも、どんな規模であろうとも、一定程度のPR活動が必要なのです。それはまた、一時的ではなく、長期的な関係を築き上げることを念頭に置かなければなりません。危機管理広報(クライシスコミュニケーション)やデジタルコミュニケーション、公共コミュニケーションも、学問としてのPRの一分野です。

PRとは本質的に実用的な学問

したがって、PRは本質的に実用的なノウハウであり、学問です。日本の大学(とくに文系の大学)は「実用性」を嫌う傾向があるのも、なかなかパブリックリレーションズが大学で広がらない原因なのかもしれません。大手広告代理店に代表される「広告」業の力が強すぎるため、大学でもPRが日陰になっているとの指摘もあります。

PRとマーケティングは似て非なるもの

PRとマーケティング、PRと広告は密接に絡んでいるため、混同されたり、置き換えられたりすることがしばしばありますが、マーケティングや広告を学んだからといって、PRのことをよく理解しているというわけではありません。

日本の大学ももっとPRの授業と専攻を導入すべき

ですから、日本の大学でも、欧米に倣って、もっとPRが教えられるべきだし、もっと多くの学生が学ぶべきだと思います。PRを学べば、どんな道に進んだとしても、それが生きてきます。たとえば、あなたがどんなに良い製品を開発したとしても、あるいは良い主張、良い政策を思いついたとしても、それを多くの人々に知ってもらわない限り、実現することはできないでしょう。それが、私が学生の皆さんにPRを学ぶことをお勧めしたい理由なのです。(高橋眞人)

おすすめ記事一覧

「#Me Too運動」が高まりを見せているいま、企業としての準備は? 2018年4月、財務事務次官が…

プレスリリースに「新たな」「新しい」を安易に使っていないか メディアは一般的に「新しい」「新たな」と…

働く人々を憂うつにさせ、健康を壊す最大の原因は、おそらくモンスタークライアントやモンスター上司の存在…

※本記事は、2014年10月19日に高橋がブログに掲載した記事を再掲載したものです。 自らの看護師2…

ビル・ゲイツ氏は2020年2月28日、医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスン」に掲…

ソーシャルメディア活用のルール あなたがソーシャルメディア(SNSやブログ)をマーケティングに活用す…

どのフォントを使えばいいか悩んでいませんか? 書類作成の際のフォント(字体)選びに時折悩む人は、少な…

手軽に低コストに消費者に浸透することができるSNSを使ったマーケティングは、中小企業やスタートアップ…

 フェイスブックなどSNSのプロフィール写真には、どんな写真を使うべきでしょうか? 写真を見てその人…

インターネットなどのメディアを通じて情報(コンテンツ)を提供し、自社の周囲にファンをつくっていく考え…

ハンカチを取り出し涙を何度も拭った社長 企業による下手な謝罪は時に状況を悪化させる。旭化学工業は住宅…

SEOは自分でもかなりのところまでできる SEOとはSearch Engine Optimizati…