職場の世代間ギャップをどう乗り越えるか(3)

現代では、技術革新と文化の変遷のスピードアップ、そしてマスメディアの衰退により、世代間ギャップがかつてなく大きくなっています。とはいえ、職場には多様な世代の社員が混在しているものです。これをどのように乗り越えればいいでしょうか?

3. 各世代の強みを活用する

どの企業においても、従業員の個人差、個性は強みであるはずです。各世代の従業員は、会社に提供できるユニークな価値を持っています。企業の利益のためにこれらのスキルを活用するだけでなく、会社としてこれらのスキルを活用し合えるように、各世代の従業員を奨励する必要があります。

団塊の世代は直接コミュニケーションと批判的思考

たとえば、団塊の世代は、対面のコミュニケーションを得意としています。熱心な聞き手となれるスキルがあり、相手の非言語的な表現のヒントにも合わせられます。また、問題の解決策を検討する際、蓄積による創造性と批判的思考をもたらします。

X世代は多様な変化に富む職場への対応

X世代は、順応性と機敏性を身に付けてきました。多様な職場をいかにうまく機能させていくか、それぞれに合ったモチベーションをどう引き出していくか、常に変化する職場でどう成功したらよいかを教えられるでしょう。

ミレニアル世代はテクノロジーと効率化

ミレニアル世代は、新しい技術を活用すること、効率化を図ることに長けています。ほかの社員にデジタル技術の使い方を教え、より効率的な作業に導くことができます。

Z世代はソーシャルネットワークと情報収集

Z世代は、ソーシャルメディアとデジタル技術を活用することの豊富な経験により、リアルな人間関係より、ネットワークを通じて広い世界とつながることに長けています。企業としては、こうしたスキルを活用して、情報を収集し、顧客の好みを知り、また顧客への洞察を得ることができるでしょう。[続く](高橋眞人)

おすすめ記事一覧

1.費用対効果が高い SNS(ソーシャルメディア)はそのほかの広告と比べて格段に費用対効果が高いので…

バイデン次期米大統領は昨年11月、ジェン・サキ氏(41歳)をホワイトハウスの報道官に指名した。サキ氏…

コロナウイルスのシミュレーションで6500万人死亡の結果に 米ジョンズ・ホプキンス健康安全保障センタ…

日本企業におけるプレゼンは、なぜつまらないのだと思いますか? 自分の企画(商品)の詳細説明ばかりで、…

学校でいじめ自殺が発生し、これを学校側や教育委員会が謝罪する事件が後を絶たない。中学校だけでも、全国…

6.自社にネガティブなことを話してしまう   記者に聞かれてもいないのに、自分の会社のネガ…

  *        *        * 企業がソーシャルメデイァ上で炎上し、窮地に追い込まれる事…

グーグルのGメールが提供するスマートコンポーズ機能とは、文を途中まで書きかけるとその後に続くと予想さ…

1990年代から2000年代の我々は、新時代のコミュニケーションツールであった電子メールのやり取りに…

クチコミによる推奨が顧客を増やすことにつながります。クチコミを活用して、自社や自社の商品を目立たせ、…

バイトテロを完全に防ぐのはむずかしい 近年、「バイトテロ」という事象が大流行りです。時給千円程度のア…

日本の英語教育はなぜ話せるようにならないのか 昨今、英語学習に関する議論が高まっている。なぜ日本人は…